東方紅魔郷体験版 ”ver 0.08+” と ”ver 0.13” を比較

「DOS/V POWER REPORT」の2002年9月号を入手しました。
この付録のディスクには、『東方紅魔郷 体験版 ver 0.08+』が収録されているのです!
ということで、現在上海アリス幻樂団のサイトで入手できる”ver 0.13”との比較をしてみました。
1. DOS/V POWER REPORTの2002年9月号
2. 東方紅魔郷体験版の ”ver 0.08+” と ”ver 0.13” の比較
東方紅魔郷体験版の"ver 0.08+”と”ver 0.13”との比較の結果、差異のあった箇所の紹介です。
ざっくりとした比較しかしていないので、見逃しが多くあると思いますが。
① ゲーム起動時のロード画面の有無
⇒ ”ver 0.08+”では、ロード画面(上画像)の表示はなく、直接タイトル画面に移ります。
② タイトル画面(左:ver 0.08+ 右:ver 0.13)


⇒ タイトル画面ですが、画像の加工がだいぶ異なっています。
・ ”ver 0.13”の方は、製品版と同様の画面なので、おなじみだと思います。
・ ”ver 0.08+”の方は、”ver 0.01”のタイトル画面(参考:公式HPの紅魔郷ページ下部)と同様の画面です。
(※カーソル選択時の文字装飾は、”ver 0.01”とは異なります。)
⇒ また、”ver 0.08+” のメニューには、「Practice Start」がありません。
③ ウィンドウのタイトルバーの閉じるボタンの有無
⇒ ”ver0.08+”の方には、閉じるボタンがありません。
④ Powerの数値表記の有無
⇒ これは”ver 0.13”の変更履歴(taiken.txt内)を見ても分かりますが、"ver 0.08+”の時点では、
前作の東方怪綺談までと同様に、パワー表記は数値による表記はなくゲージのみです。
また、パワーアップしてもpowerゲージの色の変化や効果音などは特にありません。
ざっくりとした比較しかしていないので、見逃しが多くあると思いますが。
① ゲーム起動時のロード画面の有無

⇒ ”ver 0.08+”では、ロード画面(上画像)の表示はなく、直接タイトル画面に移ります。
② タイトル画面(左:ver 0.08+ 右:ver 0.13)




⇒ タイトル画面ですが、画像の加工がだいぶ異なっています。
・ ”ver 0.13”の方は、製品版と同様の画面なので、おなじみだと思います。
・ ”ver 0.08+”の方は、”ver 0.01”のタイトル画面(参考:公式HPの紅魔郷ページ下部)と同様の画面です。
(※カーソル選択時の文字装飾は、”ver 0.01”とは異なります。)
⇒ また、”ver 0.08+” のメニューには、「Practice Start」がありません。
③ ウィンドウのタイトルバーの閉じるボタンの有無

⇒ ”ver0.08+”の方には、閉じるボタンがありません。
④ Powerの数値表記の有無

⇒ これは”ver 0.13”の変更履歴(taiken.txt内)を見ても分かりますが、"ver 0.08+”の時点では、
前作の東方怪綺談までと同様に、パワー表記は数値による表記はなくゲージのみです。
また、パワーアップしてもpowerゲージの色の変化や効果音などは特にありません。
(※パワーMAX時には、ゲージ上にMAXと表記されます。)
⑤ グレイズ音の有無
⇒ こちらも”ver 0.13”の変更履歴(taiken.txt内)を見ても分かりますが、”ver 0.08+”の時点では、
前作の東方怪綺談までと同様に、グレイズの効果音がありません。
(※グレイズのエフェクトはあります。)
⑥霊夢ドット絵位置
⇒ 中身的な話ですが、”ver 0.08”のキャラチップの霊夢のひとつの配置が”ver 0.13”より若干左です。はい。
あと、キャラチップの背景色が白です。(”ver 0.13”だと灰色)
⑦ 一部の曲名・曲コメントの差異(左:ver 0.08+ 右:ver 0.13)
⇒ 一部の曲名や曲のコメントが異なっています。
⇒ ”ver 0.13”では、(ゲーム内では見れませんが)全ての曲にコメントが入っているのに対して、
”ver 0.08+”では、項目自体が「No.13 亡き王女の為のセプテット」までしかなく、
4面以降の曲についてのコメントは「色々のコメント」となっています。

No.1 赤より紅い夢
・ コメントに違いあり

No.2 ほおずきみたいな魂/ほおずきみたいに紅い魂
・ 曲名に違いあり
・ コメントに違いあり

No.3 妖魔夜行
・ コメントに違いあり

No.4 ルーネイトエルフ
・ 違いなし

No.5 おてんば恋娘
・ コメントに違いあり

No.6 上海紅茶館 ~ Chinese Tea
・ コメントに違いあり

No.7 明治十七年の上海アリス
・ コメントに違いあり
⑧ マニュアル(左:ver 0.08+ 右:ver 0.13)


⇒ マニュアルについてですが、概要ページの画像が異なっています。⑤ グレイズ音の有無
⇒ こちらも”ver 0.13”の変更履歴(taiken.txt内)を見ても分かりますが、”ver 0.08+”の時点では、
前作の東方怪綺談までと同様に、グレイズの効果音がありません。
(※グレイズのエフェクトはあります。)
⑥霊夢ドット絵位置
⇒ 中身的な話ですが、”ver 0.08”のキャラチップの霊夢のひとつの配置が”ver 0.13”より若干左です。はい。
あと、キャラチップの背景色が白です。(”ver 0.13”だと灰色)
⑦ 一部の曲名・曲コメントの差異(左:ver 0.08+ 右:ver 0.13)
⇒ 一部の曲名や曲のコメントが異なっています。
⇒ ”ver 0.13”では、(ゲーム内では見れませんが)全ての曲にコメントが入っているのに対して、
”ver 0.08+”では、項目自体が「No.13 亡き王女の為のセプテット」までしかなく、
4面以降の曲についてのコメントは「色々のコメント」となっています。


No.1 赤より紅い夢
・ コメントに違いあり


No.2 ほおずきみたいな魂/ほおずきみたいに紅い魂
・ 曲名に違いあり
・ コメントに違いあり


No.3 妖魔夜行
・ コメントに違いあり


No.4 ルーネイトエルフ
・ 違いなし


No.5 おてんば恋娘
・ コメントに違いあり


No.6 上海紅茶館 ~ Chinese Tea
・ コメントに違いあり


No.7 明治十七年の上海アリス
・ コメントに違いあり
⑧ マニュアル(左:ver 0.08+ 右:ver 0.13)


(ちなみに、”ver 0.13”の方の画像は、C62で頒布の初版東方紅魔郷のパッケージの画像だったりするそう。)
⇒ マニュアルについては他にも、ボーナス点の違いや説明が細かさなど比較すると
いろいろと異なる点が見つかるのですが、とりあえず概要ページの画像の比較だけ。
あとで追記するかもしれません。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
ダウンロード?
あなたはそれをダウンロードするために解放することができるだろうか?
あなたはその後、体験版0.01それを持っていたのだろうか?
(私は日本語になりませんごめんなさい
機械翻訳を使用して、私を許してください)
あなたはその後、体験版0.01それを持っていたのだろうか?
(私は日本語になりませんごめんなさい
機械翻訳を使用して、私を許してください)
Re: ダウンロード?
>toonwiz28さん
コメントへの返信がだいぶ遅くなってしまい申し訳ございません。
>あなたはそれをダウンロードするために解放することができるだろうか?
⇒紅魔郷体験版0.08+は再配布するつもりはありません、ごめんなさい。
>あなたはその後、体験版0.01それを持っていたのだろうか?
⇒紅魔郷体験版0.01は持っていません。(私もプレイしてみたい~)
コメントへの返信がだいぶ遅くなってしまい申し訳ございません。
>あなたはそれをダウンロードするために解放することができるだろうか?
⇒紅魔郷体験版0.08+は再配布するつもりはありません、ごめんなさい。
>あなたはその後、体験版0.01それを持っていたのだろうか?
⇒紅魔郷体験版0.01は持っていません。(私もプレイしてみたい~)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
この雑誌についてですが、YAHOO!ショッピングで出品されたものを購入しました。
いろんなところをこまめにチェックしていればいつか見つかるかも知れません、がんばってください!
いろんなところをこまめにチェックしていればいつか見つかるかも知れません、がんばってください!
記事に関しまして
こんにちは、同じく紅魔郷ver 0.08+を入手した昇千妃ヤエという者です。
私も自身のブログでver 0.08+に関して色々情報を書いていたのですが、今回勝手ながら私の記事内で本記事を紹介&本記事に私の記事をトラックバックさせて頂きましたのでご報告しておきます。
もし何か問題がありましたら遠慮なくご指摘して頂ければと思います。
私も自身のブログでver 0.08+に関して色々情報を書いていたのですが、今回勝手ながら私の記事内で本記事を紹介&本記事に私の記事をトラックバックさせて頂きましたのでご報告しておきます。
もし何か問題がありましたら遠慮なくご指摘して頂ければと思います。
Re: 記事に関しまして
>昇千妃ヤエさん
あぁぁぁ、ご返信が大変遅くなってしまいました、申し訳ございません!!!!
この記事の紹介及びトラックバックありがとうございました。ご報告まで頂けて嬉しいです。
記事を拝見させて頂きました。
「総合評価」「称号」について特に興味深く拝見させて頂きました。
ver 0.10が見つかったら、そこら辺含めた製品版未実装要素が見つかりそうで面白そうですね~
(持っている人いないかなぁ……)
あぁぁぁ、ご返信が大変遅くなってしまいました、申し訳ございません!!!!
この記事の紹介及びトラックバックありがとうございました。ご報告まで頂けて嬉しいです。
記事を拝見させて頂きました。
「総合評価」「称号」について特に興味深く拝見させて頂きました。
ver 0.10が見つかったら、そこら辺含めた製品版未実装要素が見つかりそうで面白そうですね~
(持っている人いないかなぁ……)
はじめまして
はじめまして!
今ではすごく貴重な紅魔郷0.08+の記事、ありがとうございます!
すごく厚かましくて申し訳ないのですが0.08+のマニュアルのURLを貼ってくれませんでしょうか…?
0.13のマニュアルにあるパッケージの画像がC62で配布された紅魔郷のものという事は0.08+のマニュアルの画像のものは紅魔郷が完成する前に作られたパッケージの写真という事なのではないかと思い0.08+のマニュアルを見てみたいなと思ったので…
厚かましくてすみません、検討お願いしますm(_ _)m
今ではすごく貴重な紅魔郷0.08+の記事、ありがとうございます!
すごく厚かましくて申し訳ないのですが0.08+のマニュアルのURLを貼ってくれませんでしょうか…?
0.13のマニュアルにあるパッケージの画像がC62で配布された紅魔郷のものという事は0.08+のマニュアルの画像のものは紅魔郷が完成する前に作られたパッケージの写真という事なのではないかと思い0.08+のマニュアルを見てみたいなと思ったので…
厚かましくてすみません、検討お願いしますm(_ _)m
トラックバック
先日、自分も運よく写真の物をゲット出来てしまったので色々報告
とはいえ、現在ダウンロード可能な体験版ver 0.13との詳しい比較は他の方がやってくださったので…
ここでは、その方が言及していないことで、発見した相違点等についてアレコレ書いていきますね
...
トラックバックURL
このエントリーの固定リンク
コメントする
カテゴリ一覧
タグ一覧
年月別
最新記事
最新コメント
ブログ内検索